脊髄損傷になって、自宅に帰ってきて、毎日の楽しみが倍増したのは動画を見る時間が増えたことです。YouTube、TverそしてAmazonプライムです。特に、Amazonプライムは動画が見られるだけでなく、無料の書籍、音楽、無料配送などがあり月額500円という安さです。
【脊髄損傷の楽しみを増やす】動画を見て楽しさ倍増

病院から帰ってきてはじめのころは、毎日テレビを見たりラジオを聞いていました。病院の流れがそのままです。テレビを見ていても時間は潰せるのですが、面白いテレビというのは、ゴールデン以降(19時以降)です。
それまでのほとんどの時間は、つまらないなと思いながらも、時間をつぶすためにテレビを見ていました。
しかしあるときから、体の調子もよくなり、パソコンをやるようになりました。するとパソコンでは、YouTubeを見られるようになったのです。
YouTubeではじめにみたのは、HIKAKINの動画でした。昼間にテレビでワイドショーを見るよりもはるかに楽しいのです。
そしてしばらくすると、Tverというサイトがあることを知りました。Tverというのは、NHKを含めた民法の番組を基本的に放送後1週間動画で見られるサイトです。
このTverにより、ゴールデンや深夜でやっていた楽しい動画をいつでも見られるようになりました。
【脊髄損傷の楽しみを倍増】YouTubeとTverで

毎日、私は、ライティングの仕事を1時間ちょっとして、それから脊髄損傷にヒーリングをしながら(また別の記事で詳しく書きます)YouTubeやTverを1時間弱見るというサイクルをします。
もっと仕事したいのですが、おむつを交換するのが代替そのサイクルと同じで、おむつを交換すると股関節に痛みが出るため、またヒーリングする時間が必要になります。
なので、朝6時過ぎから夜の19時までパソコンを使っていますが、一日に3~4時間くらいは動画を見ています。まずYouTubeでお気に入りの動画をいくつか見てから、そのあと、Tverを見て、またYouTubeを見るという感じです。
はじめのころは、そうやっていくと3週間くらいするとTverでも見る番組がなくなってきていました。そこで、地方の番組など少しつまらないかなと思う番組も見て、時間をつぶすようになりました。
しかし、救世主が現れました。
【脊髄損傷の楽しみ倍増】Amazonプライム

毎月500円かかるけどAmazonプライムというものがあるということを知りました。そして、あるとき、普通にAmazonで購入していたら、知らないうちに30日間無料トライアルに入っていました。
どうやら「送料が無料になるから、Amazonプライムに入りませんか?」というボタンを知らずに押していたのです。
「まぁ、30日間は無料だしいいか」と思い、Amazonプライムを使ってみることにしました。Amazonプライムは、次のようなサービスがあります。
- 配送料、お急ぎ便、日時指定配送無料
- 映画やドラマ、Amazonプライム限定動画が見放題
- 200万曲が聞き放題
- 数百冊のkindleが読み放題
- その他
配送料は410円かかるので、一回使っただけでもほとんどもとが取れます。それで、多くの動画が見放題です。
amazonプライムビデオは、とにかくおすすめです。「バチェラー」三谷幸喜さんの「誰かが見ている」、松本人志さんの「ドキュメンタル」などアマゾンでしか見られない動画以外にも、映画やドラマ、バラエティなど盛りだくさんです。
月額500円でここまで見られるのはかなり嬉しいのです。また別の記事で紹介しますが、自分がお金を出さないで月額500円を払う方法もあります。
そして、amazon musicもかなり楽しめます。「うっせぇわ」やYOASOBI、髭ダンなども聞き放題になっています。私は、テレビにつけたfiretvで、看護師さんが来ているときとかに流しています。
また、書籍も何冊か無料で読んでいます。投資の本や自己啓発の本など無料で読めるのでおすすめです。
配送料無料に加えてこれだけのコンテンツが無料で楽しめるのでとてもおすすめです。私も、YouTubeとTverに合わせてAmazonプライムを追加することで、常に楽しい動画を視聴できています。
Amazonプライム「30日間の無料体験」はこちらで、YouTube、Tver、Amazonプライムビデオ見ていれば十分なのですが、それでもAmazonプライムを何か月も見ていると見られる映画などが減ってきます。そんなときにおすすめなのは、U-NEXTです。U-NEXTは、見られる作品数がとても多いので、もっと選びたいという人はどうぞ。
日本最大級の動画配信<U-NEXT>は、こちらから【脊髄損傷の楽しみ倍増】Amazonプライム節約する動画の見方

amazonプライムの費用を節約する方法は、まず一つ目は、年単位で契約するという方法です。
Amazonプライムは、年額4,900円(30日間無料体験あり)で利用できるので一か月あたりになおすと408円くらいになります。
さらに節約する方法があります。それは、月単位で契約して、毎回解約するという方法です。これは、Amazonプライムを契約している最中は、Amazonプライムビデオをたくさん見ていきます。そうするとYouTubeやTverで見たい動画が溜まっていきます。
Youtbeは「後でみる」という機能を使えば、あとから見られます。Tverは基本的には放送から1週間が視聴期限なので1週間経過する前までは見ていきます。
Amazonプライムを契約している最中、YouTubeとTver見てない番組1週間分を貯めておき、1か月したらAmazonプライムを解約します。
そして、解約している最中は、貯めていたYouTubeやTverを見て楽しみます。だいたい私が一に3,4時間動画を見るペースでTverが見たいものが無くなる状態に3週間から1か月かかります。

そうすると新たにまたAmazonプライムを契約するのです。このペースで契約すれば1か月と3週間から2か月に500円の費用でAmazonプライムを楽しめます。
Amazonプライムを解約しているときも、見たい動画が沢山あるので楽しさとしてはほとんど半減せずに過ごせます。
まとめ

脊髄損傷になり、通勤することが無くなりましたが、その特権を生かして家で動画を見るようなってから楽しさが倍増してきました。
はじめは、YouTubeやTverを見ていたのですが、Amazonプライムに入るようになってからさらに毎日が楽しくなりました。看護師さんやPTさんとも、動画の話で盛り上がれます。
もし、脊髄損傷の人でまだテレビやラジオしか楽しみがないという人は、動画を見ることをおすすめします。
コメント