【その6】脊髄損傷の人が毎日の楽しみを倍増させられる自宅でできる仕事

コラム

コラムにも書きましたが、脊髄損傷の人が楽しみを倍増させるには、メリハリを付けるためにも自宅で仕事がすることが大事です。手がまだ動く人であれば、自宅のパソコンで仕事ができます。わずかな稼ぎですが、私も毎日働いているので、誰でもできる仕事の方法をお伝えします。また少し時間をかける稼ぎ方もお伝えしていきます。

【脊髄損傷の楽しみ】脊髄損傷でも自宅で働ける

脊髄損傷の方が働く場合、企業に障害者枠で働くこともあると思います。毎月20万以上稼いでいるならそれでもいいと思います。

しかし、私の場合には、脊髄損傷による股関節の痛みがあり3時間以上継続して座っていられません。また障害者向けの求人を相談員の方から紹介してもらっても、月に5000円とかとても少ない額しか稼げないものでした。

そこで、自分で自宅でも働ける方法を探しました。パソコンを使う仕事なら、障害者であろうと普通の人であっても変わりがありません。

探してみると、すぐにでも働けるものと、中期間時間をかけるもの、長期間時間をかけるものを発見しました。

【脊髄損傷の楽しみ】すぐにでも働けるクラウドソーシングのライティング業務

まず初めにとりかかったのが、クラウドソーシングに登録して仕事することでした。クラウドソーシングとは、インターネット上のサイトで、仕事を募集する会社や個人と仕事したい個人とを結び付けてくれるサービスです。

無料で登録して、すぐにでも仕事を始められます。

文章を書くライティングや、デザイン、プログラミング、単純作業などの仕事ができます。すでにデザインやプログラミングのスキルのある方は、そういった仕事をすぐに始められます。

しかし、私は、何も仕事したことが無かったので、単純作業やライティングの仕事から始めました。

クラウドソーシングには、タスクというものがあり、契約しなくてもその場ですぐに仕事できるものがあります。例えば、200円で2000文字の文章を書くというようなイメージです。

本当に少ない稼ぎですが、何も無いよりはいいと思い始めました。

おすすめのクラウドソーシングサイトは、ランサーズやクラウドワークスがあります。

ランサーズ [Lancers] - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシング
クラウドソーシング「ランサーズ」は、実績とスキルのあるフリーランスに仕事を発注できる仕事依頼サイトです。ロゴ作成、会社のネーミング、システム開発、ホームページ制作、タスク・作業など、全148種類の仕事ができます。 専門業者と比較するとクラウドソーシングは個人とのやりとりのため、ローコストかつハイスピードで仕事ができます...
クラウドソーシング・仕事依頼・求人情報は日本最大級の「クラウドワークス」
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」実績のあるプロに依頼・発注できるから安心クオリティーでどこよりも早くリーズナブル!ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力まで、幅広い仕事に対応!

【脊髄損傷の楽しみ】中期間で働けるプログラミングやデザインの仕事

ライティングの仕事は、契約してもらえる仕事がつくと、1文字1円以上で仕事ができます。それでも、私の場合は、月に6、7万稼ぐくらいが限界でした。

それ以上稼ごうと思うとやはり、スキルを身につける必要があります。身につけるなら、プログラミングやデザインのスキルがおすすめです。

私は、プログラミングのオンラインスクールを10万円くらいで入りましたが、最近は、月1,000円とか無料でも十分な情報を得られます。ブログやYouTubeなどで質の高い情報が出ています。

別の記事で詳しく書きますが、ここでは私も勉強している月額1,000円程度のスクールを紹介します。質も量も十分で、これにあと書籍で勉強すれば案件を取れるのではないかと思っています。

403 Forbidden
Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。

本格的に学びたいという方は、こちらのプログラミングスクールもあります。

未経験から学べるプログラミングスクール

【脊髄損傷の楽しみ】長期で仕事ができるブログによるアフィリエイト

長期期間を見据えてやるならおすすめは、ブログによるアフィリエイトです。月1,000円くらいでサーバーとドメインを借りて始められます。

こちらも詳しくは、別の記事に書きますが、実は、私もやっており入院していたときに10万円くらい稼いでいます。もう今は、記事の内容が古くなってしまいましたが、ワイモバイルのサイトを作っていました。

404 NOT FOUND | 楽天モバイル・mineo・povoは、コストパフォーマンスを重視する人におすすめ
楽天モバイルをはじめ、おすすめの通信キャリアを紹介

他にも投資のブログも書いています。

らばの自営業・フリーランスの人がビジネスと投資でFIRE(経済的自立)する方法
フリーランスの人が老後資金を確実に増やし、老後は旅行三昧できるビジネス・投資とは

一人で始めるのが不安という方は、オンライン学習コミュニティに入るのも一つの手かもしれません。

ブログで稼ぐオンライン学習コミュニティ 仮面ブロガーズPLUS【JCB/AMEX】

まとめ

脊髄損傷の人は、障害年金をもらっていてお金の必要がない人もいらっしゃるかと思います。それでもプラスの余裕を作ったり、このサイトのテーマである楽しさを作るにはアウトプットの時間も必要です。

ライティングや、プログラミング、デザイン、ブログなどできるものからやってみて下さい。

プログラミングやブログについては、順次詳細の記事を書いていきます。

障害を持っていても障害を理解し働けるようになったら嬉しいですよね。
障害別の就労移行支援のサービスがあります。

障害理解・対処スキル習得、ビジネススキル習得、実践トレーニングをしてくれるサービスがあります。そして、身体障害によりなかなか外出できない方が ITやWeb サービスのスキルを身につけることも可能です。

さらに就職活動をサポート、就労後もサポートしてくれます。

障害別に特化したスキルを身に付け、就職のサポートが受けられるのです。

障害を持っていても、働きたいと考えている人をサポートしてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました