【その14】自分の資産になる。ブログを書いてアフィリエイトで稼ぐ

おすすめその他

脊髄損傷の方は、自宅にいる時間が長いかと思います。脊髄損傷の人によっては、パソコンが使える方もいるかと思います。そんな方は、ブログを書き、そこに商品の紹介などをするアフィリエイトすることで収入を得られるようになります。ブログは、書けば書いただけ自分の資産になります。

【脊髄損傷の楽しみ】ブログアフィリエイトで稼ぐ

脊髄損傷の方は、自宅からなかなか出られないという方も多いかと思います。そんな状況では、パソコンが使えると仕事ができることを前の記事で紹介しました。

すぐにできる仕事に、ライターの仕事があります。文章を書いてお金を頂く仕事です。しかし、ライターの仕事は、書いた文章はお金と交換して自分のものではなくなります。

つまり、稼ぐためにひたすら書き続ける必要があります。せっかく自分で書いた文章なのに、自分の資産にならないのです。

そこで、おすすめなのが、ライターをしながらブログを運営することです。ブログは、自分で書いた文章がそのまま自分の資産となって残ります。

ブログにアフィリエイトというリンクを貼ることで、そのリンクを読んだ読者の方が、クリックしたり商品を購入すると自分にお礼のお金が入ってきます。

私自身もこれまでワイモバイルに関するブログを書いて、多い時には、月に10万円弱稼いでいます。その稼いだブログは、入院中の病院で作ったものです。つまり、脊髄損傷の人でも、自宅で稼ぐことができます。

【脊髄損傷の楽しみ】ブログアフィリエイトを勉強するのに、おすすめのサイト

私が、ブログで稼ぐようになるまでには、二つのオンライン講座を受けて、書いています。しかし、今思えば、特に講座に入らなくても、ブログやYouTubeで必要な情報は揃うなと考えています。

私が入ったオンライン講座は、1000円のものと49800円のものです。どちらの講座でも自分のものになり、必要な情報はまたこのブログで書いていこうと思います。

最近、無料で学べる良質なブログやYouTubeを見つけましたので紹介します。

【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)
ブログの始め方と収益化の方法を、プロが「何処よりもわかりやすく」「丁寧に」「初心者でも全く問題ないように」解説します。画像と動画で具体的にブログ開設の手順を紹介するので安心してご覧ください。
ヒトデせいやチャンネル
日本では人生において特に重要になる、「ビジネス・お金・不動産」などについての教育環境が整っていません。 実際に私たちも、様々な情報を集め、自ら失敗を多く経験しながらこれらについて学んできました。 この経験や知見は、きっと多くの人の役に立つと思い、YouTubeを始めました。 皆さんが理想の生き方を手に入れるために、何か...

ブログを書く上で大切なノウハウがhitodeblogさんで学べます。

どうしても、コミュニティに入って学びたいという方は、オンライン学習コミュニティもあります。

ブログで稼ぐオンライン学習コミュニティ 仮面ブロガーズPLUS【JCB/AMEX】

【脊髄損傷の楽しみ】ブログは、無料ブログよりWordpress

ブログは、はてなブログなどの無料ブログでも書くことができます。しかし、収入を作ろうと思ったらしっかりサーバーを借りて、ワードプレスというものをインストールして始めたほうがいいです。

無料ブログは、SEOという検索エンジンで上の方に表示させるためには、弱いと言われています。また、無料ブログの会社がサービスを停止したら、ブログは終わってしまいます。

その点、ワードプレスならSEOもできますし、仮にレンタルサーバーのサービスが停止になってもデータを移行すれば、そのまま使えます。

昔は、私もなるべく無料で済ませられるなら無料のものを使ってやろうという考えがありました。しかし年を取ってきて、豊かさの流れのようなものはあり、しっかり自分で投資した分は、帰ってくるということを実感しています。

たった、月に1000円ちょっとを自分のブログのために投資することで、もっと大きな豊かさが入ってくる可能性があります。

【脊髄損傷の楽しみ】おすすめのレンタルサーバーは、ConoHa WINGかmixhost

ワードプレスを使うには、サーバーというものを借りる必要があります。インターネット上でホームページやブログを見られるのは、サーバーという場所にデータが保存されていて、そのデータを読み取り、パソコンやスマホのブラウザに表示させています。

ワードプレスがインストールできるレンタルサーバーの内、安価で品質が良い(速度が出る)ものを紹介すると、ConoHa WINGかmixhostがおすすめです。それぞれの特徴は、次のようになっています。

ConoHa WINGmixhost
速度速い速い
月額料金(1年契約)900円980円
月額料金(3年契約)800円880円
共用か仮想か共有サーバー仮想サーバー
マルチドメイン無制限無制限
ディスク容量250GB250GB
WordPress簡単インストール

どちらも似たようなサービスになっているので、どちらを使ってもいいかと思います。少しでも安くしたいという人は、ConoHa WINGがいいかと思います。

しかし、mixhostは、皆でサーバーを共有するのではなく仮想サーバーになっている(他のユーザーの影響を受けにくい)ことや、2拠点でデータをバックアップしていることから、安心して使えるかなという印象があります。

私は、mixhostを使っています。

まとめ

もし脊髄損傷の方で、ライティングに関する仕事をクラウドソーシングで行っているとしたら、自分のブログももったほうがいいです。それは、書いた分だけ自分の資産になるからです。

また、別の記事で詳しくアフィリエイトで稼ぐ方法について説明していきますので、ぜひ、はじめてみて下さい。

脊髄損傷の人で、あなたにしか書けない内容というものが必ずあると思います。

障害を持っていても障害を理解し働けるようになったら嬉しいですよね。
障害別の就労移行支援のサービスがあります。

障害理解・対処スキル習得、ビジネススキル習得、実践トレーニングをしてくれるサービスがあります。そして、身体障害によりなかなか外出できない方が ITやWeb サービスのスキルを身につけることも可能です。

さらに就職活動をサポート、就労後もサポートしてくれます。

障害別に特化したスキルを身に付け、就職のサポートが受けられるのです。

障害を持っていても、働きたいと考えている人をサポートしてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました