【その17:障害者手帳のアプリ】ミライロID

おすすめその他

今回紹介するのは、障害者手帳のスマホ版アプリで、障害者手帳の代わりになるアプリの紹介です。

このアプリを使えば、障害者手帳の受けられるサービスをアプリで代用できます。

あまり障害者手帳を持ち運んでない人でも、いざとなった時にこのアプリがあれば、スマホがあればサービスを受けられます。

ミライロID

ミライロIDとは、障害者手帳のスマホ版アプリのサービスです。

スマホをかざすだけで、電車や美術館やテーマパークなどの障害者サービスを受けられます。

普段障害者手帳を持ち歩いてない人でも、スマホならば持ち歩いていると思いますので、いざという時に利用できます。

クーポン

※画像引用:ミライロIDホームページより

障害者手帳にはないメリットとして、ミライロIDにはクーポンがあります。

コンビニエンストアやファミリーレストランなどで使えるクーポンがあるので、障害者が使える割引となっております。

ミライロIDは障害者でないと使えないアプリですので、このクーポンを障害者限定とも言えます。

まだクーポンの数は少ないのですが、時間を経るごとに協力の企業は増えていくでしょう。

登録時に気をつけること

登録時に必要情報を入力するとともに、障害者手帳の写真をアップロードします。

この時に写真の審査を受けるわけですが写真写りが悪かったりすると、再登録が必要となります。

部屋の明るい場所で、顔がしっかりと映っているような写真を撮り、アップロードするようにしましょう。

まとめ

このようにミライロIDは、スマホを持っているだけで利用できるアプリであり、クーポンまでついている障害者向けのサービスです。

その他にホームページによれば障害者向け、オンラインチケットも入手できるようです。

別の記事にも書きましたが、風の時代に入り目に見えないものが主流となってきます。

障害者手帳の形のある神障害者手帳よりも、目に見えないアプリの方が今後メリットが増えていく可能性は高いでしょう。

障害を持っていても障害を理解し働けるようになったら嬉しいですよね。
障害別の就労移行支援のサービスがあります。

障害理解・対処スキル習得、ビジネススキル習得、実践トレーニングをしてくれるサービスがあります。そして、身体障害によりなかなか外出できない方が ITやWeb サービスのスキルを身につけることも可能です。

さらに就職活動をサポート、就労後もサポートしてくれます。

障害別に特化したスキルを身に付け、就職のサポートが受けられるのです。

障害を持っていても、働きたいと考えている人をサポートしてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました