【その41】自分の強みを知れるストレングスファインダー

おすすめその他

今回は、脊髄損傷の人でも出来る、ストレングスファインダーというものを紹介します。ストレングスファインダーとは177の質問に答えることで、34の資質のうち自分の上位資質は何なのかを知れるというものです。

ストレングスファインダーを知ることで、自分の仕事で得意なことを活かしていけるようになります。

ストレングスファインダー

ストレングスファインダーは、Gallup社というアメリカの調査会社が提供している質問に答えて自分の強みを知るというものです。

私が質問に答えた結果が次のようなものになっています。

上位の資質ほど、自分の得意とするものであり、強みになる可能性のあるものです。そして下位にある資質ほど自分の不得意とするものです。

34の資質は4つの分野に分かれています。

ストレングスファインダーの考え方

ストレングスファインダーの考え方がとても好きなので、紹介しています。ストレングスファインダーというのは、自分の強みに注目するということを大切にしています。

日本の教育では、自分の弱点を克服するという教育になっています。

しかし、Gallup社の調査によれば、人がパフォーマンスを発揮するには、強みにのみ集中するのが良いとされているのです。

上位の資質を活かすにはどうすればいいかということのみを、考えるのです。

私の例

私の例では、最上志向や、戦略性、未来志向というものが上位に来ています。逆に、人間関係構築するものについては、上位10の中に入ってません。(下位に固まっています)

戦略性などは頭で考えることが、自分は得意としているようです。

最上志向の良いものをより良くすることを考え、そして未来志向と戦略性により、未来に関するものを作っていくことが得意なようです。

私の資質を活かす場合には、プロジェクトを始めることや、経営することなどが得意と言えると思います。

逆に人間関係能力を使う営業の仕事などは、向いてないのが分かります。

ストレングスファインダーの受け方

試しに受けてみたいという方は、ストレングスファインダーの本を購入するのがおすすめです。2,000円程度で買える本なのですが、その本にストレングスファインダーの上位5個の資質がわかるコードが入っています。

本を購入し、Webのシステムでそのコードを入れるとストレングスファインダーを実施できます。

私も最初はこの5個の資質がわかるコードの本を購入しました。

その本はこちらの2冊です。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう

おすすめは一冊目です。

そして後から全ての資質の順位を知りたいと思った時には、追加料金を払えば、前に答えた質問の結果から34の資質を知れます。

私も追加料金で34の資質の順位を知りました。はじめから34の資質を申し込んだほうが安いですが、本も付いてくるのであまり変わらないかもしれません。

上位10の資質だけでなく、下位の資質も知りたかったからです。

それはこれから会社を経営したりチームで仕事をする場合に、自分の弱点を補ってくれる人はどういう人が必要なのか知るためです。

自分の場合には、共感能力に長けてる人や過去の事例を詳しく知る人などが、必要なことがわかりました。

まとめ

今回は自分の強みを知るストレングスファインダーについて紹介しました。お金はかかりますが、かなり自分のことが詳しく知れます。

脊髄損傷の方でも、就職する際や自分で仕事を始める際に、自分の才能を参考にできます。

自分の下位の資質にある苦手なことはやらず、得意なことだけをやるようにすればいいのです。フリーランスで仕事をするような場合は、下位の資質に関することは他の人に任せるという選択肢があります。

例えば私の場合であれば、マーケティングや営業などは、それが得意な人に仕事を任せられるのです。本1冊購入すれば、できることなので興味のある方は、ぜひトライしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました