コラム

コラム

【その61】脊髄損傷がストレス溜まったときの、ストレス解消法

脊髄損傷がストレス溜まった時の、ストレス解消法についてお伝えします。 私は、父親に介護してもらうときにストレスを多く感じます。 しかしそのストレスを解消し、快適な生活を送る方法を知っています。 今回、脊髄損傷の方のためにその方法をお伝えしていきます。
コラム

【その47】夢を叶える目標達成の方法「画像を見る」

今回は本を読んで知った「夢を叶える目標達成」についての内容を紹介します。特に私も毎日行っている「画像を見るという方法」がとても有効です。夢を叶える目標達成の具体的な方法を、お伝えしていきます。
おすすめ動画

【その42】おすすめのYouTubeと真逆の誕生日の人と相性がいい事について

今回は私がよく見ているおすすめのYouTubeチャンネルを紹介していきます。それに付随して見ているチャンネルがあるのですが、それは、私の真逆の誕生日の人です。占星術的に見て真逆の誕生日の人というのは、自分が惹かれる人であることがわかっています。
コラム

【その35】褥瘡を治すポイント

脊髄損傷の方が多くなる褥瘡について、改善するためのポイントを紹介していきます。褥瘡は少し気を抜くとすぐにできてしまいますが、一旦できてしまうと治るのにとても時間がかかります。その褥瘡を治すためのポイントについて、紹介していきます。
コラム

【その33】脊髄損傷の便のコントロール

今回は脊髄損傷の便のコントロールについて、説明していきたいと思います。脊髄損傷の方の多くの方は、排泄が自分でできないかと思います。私もそうで、週に2回看護師さんに浣腸してもらってようやく排泄ができています。その時に、気をつけることについて書いてきたいと思います。
コラム

【その16】脊髄損傷でも歩けるようになるために

脊髄損傷は、一生治らない怪我と言われていたのは、昔の話です。最近では、脊髄損傷専門のジムや、再生医療により歩けるようになる人が出てきています。私は、リハビリ、電気針、ヒーリングをしながら、歩けるようになるのを目指しています。歩けるようになる情報を紹介します。
コラム

【その13】2020年12月22日から200年に一度の大きな変化風の時代へ

2020年12月22日に占星術上グレート・コンジャンクションというものが起き、200年に一度の大きな変化、風の時代へと入っています。もう今は、風の時代を生きているのです。社会の仕組みや人の繋がりなどが新しい時代のものに変わっていきます。
コラム

【その11】睡眠のゴールデンタイムは嘘とされてますが、脊髄損傷の人におすすめ

睡眠のゴールデンタイムは、22時~2時という説がありましたが、最近では科学によってそんなことはないことが証明されています。しかし、脊髄損傷の人は、一日家にいるわけで、ここで紹介している家でできる仕事や動画の楽しみなどで生活するなら、自由に睡眠が取れます。それなら、ゴールデンタイムもいいと思います。
コラム

【その9】朝食を抜く半断食が新しい時代のデファクトスタンダード

子供ころに朝食を抜くとお母さんから怒られていた人も多いのではないでしょうか。しかし、最近の研究で一日3食食べることは、体に悪いことが分かっています。私も、3食食べていた頃、朝ごはんを食べた後になんだか胃がもたれるなという感覚があったのです。書籍やYouTubeでも話題になっている半断食について紹介します。
コラム

【その6】脊髄損傷の人が毎日の楽しみを倍増させられる自宅でできる仕事

コラムにも書きましたが、脊髄損傷の人が楽しみを倍増させるには、自宅で仕事もすることが大事です。手がまだ動く人であれば、自宅のパソコンで仕事ができます。わずかな稼ぎですが、私も毎日働いているので、誰でもできる仕事の方法をお伝えします。また少し時間をかける稼ぎ方もお伝えしていきます。
タイトルとURLをコピーしました